委員会
地域協働連携センター運営委員会
最終更新日:2019/10/30
地域協働連携センター運営委員会
1.地域協働連携センター運営委員会の調査審議事項
(1)地域の様々な看護実践の開発の支援に関すること
(2)学内外の共同研究に関すること
(3)保健看護実践現場の支援に関すること
(4)島嶼保健看護研修・研究協議会に関すること
(5)その他公開講座など地域交流に関すること
地域協働連携センター運営委員会 規定より
2.地域貢献推進のための基本方針
方針1.大学と地域の双方に利益をもたらすように地域貢献を行う
方針2.地域貢献は、教職員、学生および地域の人々との協働で行う
方針3.大学と地域の当事者による自己評価、また第三者による他者評価を受ける
方針4.地域貢献活動は、時宣を得て、臨機に実践する
方針5.大学と地域との連携を図り、実績を蓄積し、
沖縄看護実践センター(仮称)の実現を目指す
3.地域貢献のための基本事業
1.実習先との協働事業
2.卒業生・修了生、同窓会との協働事業
3.地域との協働事業
4.看護職者等ネットワーク推進事業
4.地域貢献だより
5.平成24年度 実施事業
≪地域貢献に関する開学記念事業(2012年5月15日)≫
Part1.座談会~沖縄県立看護大学の今とこれから~
地域に根ざした看護大学としての役割を果たしていくため、具体的な課題や期待について地域の看護関係者と話し合う場、座談会が開催されました。
Part2.大学見学ツアー
地域の皆様と、大学として地域貢献できることを一緒に考える機会にするため、また子どもたち にとって将来の職業選択のきっかけづくりになることを期待し、大学見学ツアーを開催しました。
地域協働連携センター運営委員会より
地域協働連携センター運営委員会より