フローチャート : カード: 基本情報    フローチャート : カード: 研究活動    フローチャート : カード: 社会貢献活動フローチャート : カード: 教育活動    フローチャート : カード: その他の活動

 

※このページは現在作成中です。

 

(項目は大学年報に準じています。)

氏名 嘉手苅 英子(かでかる えいこ)

■著書

監修:薄井坦子,執筆:薄井坦子,嘉手苅英子,山本利江,山岸仁実,水口陽子,新田なつ子,和住淑子,栗原保子:Modulu方式による看護方法実習書<第3版>,現代社,2004(初版1982).

■学術論文

高橋幸子、嘉手苅英子(2014)、看護基礎教育の技術演習における学生のリフレクッションに関する国内文献の検討、沖看大紀要、15号:97−107.

伊良波理絵、嘉手苅英子(2013):病棟看護師が同僚の看護実践から看護職としての認識と行動に影響を受けた過程の特徴,沖看大紀要,14号:71-80.

宮里智子 伊良波理絵 高橋幸子 金城忍 嘉手苅英子(2013)「日本国内の看護基礎教育におけるディベートの取り組みに関する文献検討」 −取り組みの実際と教育効果および課題−,沖看大紀要,14号:81-88.

金城忍,嘉手苅英子,高橋幸子,賀数いづみ,渡久山朝裕,金城芳秀(2013):「学生の授業評価を正確に反映する評価項目について」 −平成22年度開講の授業科目における学生による授業評価アンケート得点の傾向から−,沖看大紀要,14号:97-104

高橋幸子,賀数いづみ,金城忍,渡久山朝裕,金城芳秀,嘉手苅英子(2013):「沖縄県立看護大学の「学生による授業評価」に関する課題」 −学生と教員の意見から−,沖看大紀要,14号:105-112.

嘉手苅英子,金城忍,高橋幸子(2012):沖縄県における看護師学校養成所の推移−第二次世界大戦終了後〜2009年まで−,沖看大紀要,13号:115‐122.

高橋幸子,伊良波理絵,宮里智子,金城忍,嘉手苅英子(2012):「健康自主管理プログラム」における看護学生の主観的体験−プログラム終了後の面接データから−,沖看大紀要,13号:61‐71. 

大出明美,嘉手苅英子,高尾美千代(2010):健診センターにおけるCPRシミュレーションの現任教育としての有用性--医療関連職種間の連携の深まりと業務改善の可能性,日本赤十字看護学会誌,10(2):27‐34.

 

大出明美、嘉手苅英子(2008):臨床現場で行うCPRシミュレーションの看護管理上の意義−参加者のアンケート結果と討議内容の分析−,日本赤十字看護学会誌:8(1);97−102.

嘉手苅英子,金城忍(2007):在宅要介護者の排泄上の問題に対する訪問看護師の援助の特徴,千葉看護学会会誌,4(1):27-35.

金城忍,嘉手苅英子(2007): 実習記録から見た基礎看護実習Tにおける学生の体験と学び,沖看大紀要,8号:32-38

Eiko UEZU, Eiko KADEKARU, Kazue NASHIRO, Midori KUNIYOSHI, Kayoko UEZU, Reiko NAKATSHUJI, Michiko SAKIHARA, Keiko KOJA, Uki KINJYO, Mitsuko UKAI, Uuji KIKUCHI(2006): Effects of the Consumption of Black Squid Ink Soup with Crepidiastaum Ianceolatum (Hosobawadan) on Blood Fluidity,島嶼科学,1号:1-7.

嘉手苅英子金城忍,名城一枝,安里葉子(2006): 実際に採血を行う技術チェックの看護技術教育上の意義、沖看大紀要,7号:7-24.

■解説論文

嘉手苅英子(2011):米国統治下における沖縄の看護教育事情;看護と情報,18号:35‐38.

嘉手苅英子(2007):「看護基礎教育における感染看護学の教育」基礎看護学を担当する立場から,日本感染看護学会誌,13(1):27-35.

嘉手苅英子(2006): 看護技術を身につける段階から使う段階へ-喜久山智春さんのレポートを読んで-,綜合看護,41(4):10-11.

■学会発表

高橋幸子、嘉手苅英子(2015):

 

嘉手苅英子金城忍,宮里智子・高橋幸子・伊良波理絵: 積み重ねによる既習技術の習得状況の変化−移動技術の自己ビデオチェック結果の経時的比較−,第32回日本看護科学学会(東京),2012年11月.

安和やよい,名城一枝,嘉手苅英子:戦後沖縄の看護と看護教育−United States Civil Administration of Ryukyu Island, USCAR文書の検討−,第26回日本看護歴史学会(東京),2012年8月.

高橋幸子、伊良波理絵、宮里智子、金城忍、嘉手苅英子:看護学生を対象とした「健康自主管理プログラム」の看護学教育的意義の検討,第31回日本看護科学学会(高知),2011(平成23年)12月.

伊良波理絵,嘉手苅英子実習指導をし始めた病棟看護師が感じた困難と対応第30回日本看護科学学会(札幌),2010年(平成22年)12月

嘉手苅英子:戦後沖縄の看護職養成の歴史的変遷;第19回日本看護教育学学会(北見市)、2009(平成21年)9月.

大出明美,嘉手苅英子,高尾美千代:健診センタ−におけるCPRシミュレーションの現任教育としての有用性,第10日本赤十字看護学会(東京),2009(平成21年)6月.

大出明美、嘉手苅英子:臨床現場で行うCPRシミュレーションの看護管理上の意義−参加者のアンケート結果と討議内容の分析−,第8日本赤十字看護学会(京都),2007(平成19年).

嘉手苅英子金城忍,安里葉子,名城一枝:離島における初期看護実習の試み,第2回ルーラルナーシング学会(沖縄),2007(平成19年)6月.

Midori Kuniyoshi, Eiko Uesu, Eiko Kadekaru, Kayoko Uezu, Yoko Asato, Kazue Nashiro, Mitsuko Ukai, Yuji Kikuchi:Sleep During Traveling Overseas - Disturbance in Sleep-awake(Circadian) Rhythm and change in Blood Fluidity;21th Pacific Science Congress(Okinawa),2007(平成19年)6月.

大川嶺子,玉井なおみ,嘉手苅英子:看護学生の感染症予防における課題−看護系大学の調査から−,第37回九州地区大学保健管理研究協議会(鹿児島),2007年8月.

玉井なおみ,大川嶺子,嘉手苅英子: 看護学生の感染症予防における課題−本学学生の調査から−,第37回九州地区大学保健管理研究協議会(鹿児島),2007年8月.

安里葉子,金城忍,名城一枝,嘉手苅英子: 看護基本技術科目における患者役・看護者役体験の実態と技術教育上の課題,第26回日本看護科学学会(神戸),2006(平成18年)12月.

安里葉子,名城一枝,嘉手苅英子 学内演習における効果的な口腔ケアの方法について−口腔ケア方法のモデルの作成−,第16回日本看護学教育会(名古屋),2006(平成18年)7月.

Kazue Nashiro, Eiko Kadekaru,Shinobu Kinjo,Yoko Asato:Learning effect of Role Playing on the first day of class in Nursing Technique through findings by students who performed as nurse,19th Annual Pacific Nursing Research Conference(Honolulu);2006(平成18年)2月.

■特別講演

嘉手苅英子(2015):公衆衛生とF.ナイチンゲール、第47回沖縄県公衆衛生学会.

■シンポジウム等

 

■連載エッセイ<看護教育者の眼>

嘉手苅英子(2006): 9) 旅立ちの季節に看護技術教育を考える,綜合看護,41(2):46-48.

嘉手苅英子(2006):8) 同意を文書で表わす社会への変化,綜合看護,41(1):18-20.

嘉手苅英子(2005):7)ある公園の風景,綜合看護,40(4):12-14.

嘉手苅英子(2005):6)語り継ぐ,綜合看護,40(3):14-16.

嘉手苅英子(2005):5)医師不足の新聞記事の思うこと,綜合看護,40(2):29-31.

嘉手苅英子(2005):4)急がばまわれの看護技術教育,綜合看護,40(1):30-32.

嘉手苅英子(2005):3)「ドキドキだけど少しワクワク」で始まった基礎看護実習,綜合看護,39(4):32-34.

嘉手苅英子(2004):2)離島実習と船酔い,綜合看護,39(3):14-16.

嘉手苅英子(2004):1)物が語るもの,綜合看護,39(2):14-16.

■報告書

編著者:前田和子,大湾明美,共同著者:石川りみ子,伊牟田ゆかり,大川嶺子,嘉手苅英子,川崎道子,金城芳秀,佐久川政吉,仲宗根洋子,宮城裕子(2011):平成20年度質の高い大学教育推進プログラム島嶼環境を活かして学ぶ保健看護の教育実践成果報告書,沖縄県立看護大学

■翻訳

Barkauskas.V.H.他:Health and Physical Assessment(1994)/監訳:花田妙子,山内豊明,中木高夫,訳者:牛久保美津子,雄西智恵美,嘉手苅英子、亀井智子,高橋広,田中美智子,花田妙子,濱崎勲重,本田良行,本間照子,松田たみ子(1998):ヘルス・フィジカルアセスメント下巻,日総研.(p387中,担当部分は第4章栄養アセスメント,p109-149)