島嶼看護

ホーム >  カリキュラム >  教育研究分野・領域の概要(博士前期課程)

カリキュラム

教育研究分野・領域の概要(博士前期課程)

分野 領 域 概 要






保健看護管理

 特定「文化」をキーワードとしてマクロレベルでの新興感染症への対策、ミクロレベルでの生活習慣と価値観の異なる人々の健康生活に向けた管理的貢献、プライマリー・ケアを重視した行政的施策と費用効果、病院・病棟の疾病管理と人々の健康管理など実践的看護管理活動を分析・評価し、複雑化した課題に対応できる卓越した実践家、教育研究者養成に必要な能力の向上を図る。
 看護を取り巻く社会や科学の発達に対応して変化・発展する看護観及び看護技術が、看護者個々や集団においてどのように形成され修得されるのかを学ぶ。さらに、看護基礎教育及び現任教育における教育方法の開発、看護実践における看護者の教育能力開発の方法を探求し、看護基礎教育の担い手である人材の育成や保健看護分野における実践者の教育指導能力の向上を図る。

■担当専任教員/◎嘉手苅英子、◎池田明子、金城忍

地域保健看護

 地域社会及びハイリスク集団を対象とした施策、計画、実施、結果、評価の学習。また、ミクロのレベルでは地域で健康上のリスク者への保健看護的実践、ヘルスプロモーション、健康教育(疾病教育)などにおいて適切な研究的アプローチを行い、最近の知識を応用し、問題解決のためリーダーとなる能力の向上を図る。
 精神保健相談時の受理面接、コンサルテーションなど専門的技術を身につけ、また、サービスの質向上のために先行研究結果を実践に応用し、活用する実践家、あるいは教育研究者となる能力の向上を図る。
 また、専門看護師(精神看護)に必要な高度な実践能力の育成を図る。

■担当専任教員/◎當山冨士子、◎大湾明美、池田明子、
        新城正紀、川崎道子








母子保健看護

 卓越した専門家として病院・地域で妊・産婦や新生児及び家族に高度な専門的ケアの提供、母性の問題解決のため学際的チームの調整的役割、リプロダクティブ・ヘルス/ライツへの適切な支援の提供、ハイリスク女性・妊婦・新生児の評価と支援、実践的専門家としての指導者、あるいは教育研究的能力の向上を図る。
 高度な専門看護職者として、それぞれの職場の保健看護システムの中で小児保健看護上の課題を認識し、質の高いケア提供を計画、実施、評価し、指導的役割を果たし、また、疾病の有無にかかわりなく子どもの発達状態の評価と支援技術、ケア提供の医療環境/制度に関する実践可能な好ましい方策実施を図る。

■担当専任教員/◎前田和子、◎玉城清子、山城五月、
        賀数いづみ

成人・老年保健看護

 成人期のヘルスプロモーション、健康政策、疾病予防、リスク軽減及び急性期・慢性期の高度なケアの実践と改善、学際的な研究的活動、また、医療システムと成人期患者ケアの質の分析と評価、中間管理職のレベルで看護の質向上を図る。
 また、専門看護師(慢性看護)に必要な高度な実践能力の育成を図る。
 老年保健看護領域で、直接的なケアプランの作成と提供、ケア提供チームにおける看護実践と管理、ケアの評価とを統合・調整できる老年保健看護専門職者、同時に研究能力の向上を図る。
 また、専門看護師(老人看護)に必要な高度な実践能力の育成を図る。

■担当専任教員/◎神里みどり、◎大湾明美、◎石川りみ子、
        野口美和子、仲宗根洋子、 佐久川政吉






新領域保健看護

 上記特定の領域に分類できない、あるいは共通する新たな看護上の課題解決方法、技術、看護上の新たな課題への研究的アプローチ、例えば臓器移植看護とそのコーディネーターとしての役割、遠隔保健看護の実践・教育研究に必要とされる知識と技術などの向上を図る。
 また、専門看護師(がん看護)に必要な高度な実践能力の育成を図る。

■担当専任教員/◎野口美和子、◎池田明子、◎神里みどり、
        金城芳秀、大川嶺子


※ ◎は研究指導教員です。

 

△ページ先頭

【 お問い合せ 】
沖縄県立看護大学 大学院
沖縄県那覇市与儀
    1丁目24番1号
TEL:098(833)8800
FAX:098(833)5133