English
大学案内
キャンパス
入学案内
大学院
図書館
領域
ホーム
>
領域
>
基礎看護
>
第1号 2005. 07
領域
小児保健看護
基礎看護
母性保健看護 ・助産
成人保健看護
老年保健看護
精神保健看護
地域保健看護
別科助産専攻
国際保健看護
島嶼保健看護
第1号 2005. 07
最終更新日:2019/11/22
目 次
まえがき
凡 例
ガラス製のリンゲル瓶を廃品利用した飲料用水差(患者の飲料用水差し)
メリケン袋を廃品利用した横シーツ(横シーツ)
空き容器を用いた湯たんぽ(湯たんぽ)
蓋付き粉ミルク缶を利用した痰壷(痰壷)
汚染を広げないための古新聞の活用(古新聞)
再生利用のガーゼ(ガーゼ)
携帯用のステンレス製舌圧子,および舌圧子入れ(舌圧子・舌圧子入れ)
針先を磨いで再使用した注射針(ステンレス製の注射針)
ガラス製シリンジ(注射器)
クレゾール液を入れた陶器の痰壷(痰壷)
手作りの点滴セット(点滴セット)
オンブ紐にもなった手作りの小児の体幹抑制帯(抑制帯)
厚紙で作った酸素マスク(酸素マスク)
配給のシーツから作成し,再利用した衛生材料(ガーゼ・包帯)
しっぽが付いていた手作りの綿球(綿球)
手術場の看護婦が作っていたツッペル(ツッペル)
精神科病棟に作られたにわか作りの処置室(処置室)
手拭きパーティ(手拭き)
看護業務の負担軽減につながった医療器具の展示会(医師の使う医療器具各種)
肺外科手術に伴って必要となった胸帯(胸帯)
点滴用静脈留置針の移り変わり(トンボ針)
粉薬の分包(天秤と薬包紙)
二度授与された看護婦免許証(看護婦免許証)
ホルマリンで消毒された手紙(消毒された手紙)
公衆衛生看護婦の保健活動を支えた赤い自転車(赤い自転車)
小児科病棟の蒸し器を用いた哺乳瓶の消毒(蒸し器)
汗で滑りが悪くなったパウダー(背部清拭用のパウダー)
語り手一覧
語り手一覧
ページトップへ